広告 商品紹介 日常生活

格安ベアフットシューズ【SAGUARO】で裸足感覚を味わおう

2025年3月27日

最近Youtubeなどで多くの人が紹介していたり、色々なところで話題になっているベアフットシューズ。

これは簡単に言うと裸足感覚で履くことのできる靴だ。

有名どころでいうとVibram FiveFingersという5本指ソックスみたいな靴や、vivobarefootというメーカーがあるが、これらメーカーの靴は少なくとも20000円くらいするので、ちょっとベアフットシューズには興味があるけれど、「試着できるところもないから挑戦しずらい」、「なんか疲れたり足が痛くなるらしい」という疑問を持っている人が簡単に買える商品ではない。

今回は、大体コンセプトは同じだけれどもかなりお手頃な値段で購入することができる【SAGUARO】のベアフットシューズについて紹介していきます。

ベアフットシューズとは

ベアフットシューズ(Barefoot shoes)は、その名の通り、Barefoot=裸足のような感覚で履くことができるシューズのことを示します。

通常のスニーカーや靴よりも靴底がかなり薄くて柔らかく(簡単に2つ折りにできるくらい)、つま先から踵にかけてフラットな形状で作られているものが多いです。

そういったつくりのため、最低限足は守られながらも地面からの情報をダイレクトに足の裏で感じることができ(裸足感覚)、それゆえに人間本来の足の動きを取り戻すことができるらしい。

特徴

1.ソールが薄い

クッション性はほぼなく、地面の感覚を足裏でダイレクトに感じることができる

2.軽い

無駄な機能や分厚いソールを兼ね備えていないので、他のスニーカーより軽く、何も履いていないみたいな感覚を味わえる

3.足の指が広がる

人間本来の足の動きを取り戻せるため、足が自然な動きをして動作の安定感が増す

SAGUAROとは

SAGUAROはAmazonなどで4000円弱で販売している格安のベアフットシューズです。私自身本格的なベアフットシューズはvivobarefootの1足所持していますが、それと比べると若干ベアフット感は薄いかもしれません。

しかし後述しますが、ベアフットシューズとはどういったものか、どんな雰囲気のモノなのか、それを味わうといった意味では入門用として使うことは非常にお勧めできる商品化と思います。

メリット

シンプルなデザイン

1.安い

なんといっても4000円弱で入門用ベアフットシューズを買うことができるのは安い。ソールはフラットで薄く、軽量でつま先も広がっており、まさにベアフットシューズを再現している。

初めてベアフットシューズを買おうと思っている人でもこの値段ならまずは出せるかな、ということでここから入門していくのは全然アリだと思います。

ソールは薄いが1cm程度はある

2.シンプル

カラー展開も豊富に用意されているが、黒のスニーカーとして選ぶととてもシンプルなデザインとなっています。小さいタグこそついているが大きなロゴみたいなものはついておらず、どこでも使えるような靴となっています。

ということで、メリットは本当に単純でシンプルで安いということになりましたが、デメリットもいくつかもちろんあります。

インソールの土踏まず部分は微妙に形状あり

デメリット

この靴に限らず、ベアフットシューズは軽量化のためかメッシュ素材を使っていることが多い。それゆえに夏場は蒸れなくて済むだろうが、冬は寒い。底面が薄いのもあってダイレクトに足裏が冷える感じもあれば、足の甲から冷たい空気が侵入してくるのもわかる。

また、メッシュが故に、雨が降ったら足は速攻で濡れる。小雨くらいならまだいいかもしれないが、普通に雨が降っているような場合だと、もはや裸足で履いたほうがいいくらいかもしれない。

ベアフットシューズは色々な意味で裸足感覚を味わえる靴かもしれない

独特なグリップパターン

個人的に気に入っているところ

個人的に気に入っている点として、ソールがフラットのがやはり良いと感じています。

私はこちらの記事でも紹介しているように、(高級すぎる)オーダーインソールを使って生活しています。

通常のスニーカーだとどうしてもソール自体に形状がついているため、インソールを100%追従されることが難しく、なんか微妙にフィットしないということがありましたが、こちらの靴はソールがフルフラットなので100%近くインソールがフィットしており、機能している感じを体感できます。

まとめ

通常のスニーカーも悪ではないと思いますし、好きな靴を履いたら良いとは思いますが、この靴を履き始めてから、別の靴を履いた時の違和感が色々な意味でものすごくあります。ベアフットシューズでフラットなソールに慣れているせいか、通常のスニーカーだと土踏まず部分に圧をものすごく感じたり、また地面から遠い感じがあります。(もちろんそれはそれであり)

今現時点の感覚としては、ベアフットシューズは砂利道を歩くと石の形を足裏で感じられますし、道のデコボコなど多くの情報を足で得ることができるため非常に面白いです。

SAGUAROは安くてそこそこの品質、そしてベアフットシューズとしても使える靴としては限りなくコスパ最強の靴かと思いますので、興味がある人はぜひチェックしてみてください。たまにAmazonのセールとかで3000円を切っていたりもするらしいのでその時を狙ってみるのもありかと思います。

ちなみに私はベアフットシューズの良さを十分にSAGUAROで感じることができたので、vibobarefootの靴を購入して、ベアフットシューズのレベルアップを果たしました、これはこれで素晴らしいので、また後に紹介をしようと思います。

以上、ありがとうございました。

-商品紹介, 日常生活