広告 商品紹介 日常生活

話題の完全栄養食Huel ブラックエディションについて正直レビュー

結論

Huelは「手軽に摂取できる食事くらいの立ち位置」としては有用だと私は思います。ただし、純粋に1食まるまる置き換えるという点ではコストパフォーマンスが悪いのでお勧めはしません。

しかし栄養素的なメリットもあるので、私としてはもうしばらく続けていこうと思っています。

購入のきっかけ

私はあまり食事にこだわりもなく、寝起きとかは食欲もないので、朝ご飯としてプロテイン1杯を飲んで仕事に向かっています。

しかし、プロテインだけだとどうしてもタンパク質のみの摂取になって栄養が偏ってしまい、その代わりに昼ご飯や夜ご飯である程度栄養バランスを整えた食事をする必要がありました。

そこで、プロテインの代わりとして液体で摂取できる完全食があれば便利では?と探していたところ出会ったのがHuelでした。

SNSやYoutubeなどで口コミを調べると、悪くないという感じでしたが、やはり案件っぽいレビューも多く、あまり信用できないのが正直なところでした。

とはいえ気になる商品ではあったため、「まずかったら1度きりでいいや」という気持ちで購入してみました。

なお、この記事は案件でもなく紹介コードも何もない、ただの個人の感想です。純粋な体験談として読んでいた抱ければと思います。

初回の購入内容

今回私が購入したのは、 Huel ブラックエディション

こちらを購入した理由としては、やはり日常生活においてタンパク質をたくさん摂取するのは意識しても難しく、できるだけ多くのたんぱく質を摂取できるものを選びました。

Huelに限らず完全栄養食関連のものは「1食〇〇円」と宣伝されますが、実際は定期購入の割引後の金額で計算されていること多いです。

私の場合はまずは1度だけということでしたので、定期購入ではなく通常購入しました。

Huel ブラックエディション

1袋当たり17食分
単品購入:7,475円 → 440円/食
定期購入:20%OFFされて5,980円 → 352円/食

Huel 通常版

1袋当たり17食分
単品購入:6,794円 → 400円/食
定期購入:20%OFFされて5,435円 → 320円/食

ブラックエディションの特徴としては、通常版よりも10gタンパク質を多く配合しており、1食で合計40gのタンパク質を摂取できるということです。そしてそれにより30円~40円程度の価格が上乗せされています。

ここで冷静に考えてみると、通常案のほうが経済的だったかもしれません。

味など細かいところはホームページを見ていた抱ければいいかと思います。

Huelには最低購入金額8,500円という制約があるので、1袋のみの購入は現実的ではなく、私も仕方がなく2袋を購入することにしました。

ちなみに初回購入の際には色々とおまけがついてきます。

<初回購入品>
・Huel ブラックエディション バナナ 7,475円
・Huel ブラックエディション バニラ 7,475円
・シェイカー 定価1,350円(これはサービス)
・計量スプーン ×2個 定価40円(これもサービス)
・Tシャツ 定価4,000円(これもサービス)
・クーポン割引(なんかTwitterで紹介している人の適当なクーポンで10%位引いてもらいました)

合計:13,350円 392円/食 (34食分換算)

改めて計算すると1食392円となり、「やっぱり高いな。。。。」と思いつつも、注文してから商品が届くまでは3日程度ととても早く、好印象でした。

実食レビュー

届いたものは先ほど紹介したようなセット。外装はブラックエディションなので黒い袋になっており、高級感はあります。

ブラックエディションの成分について

今回購入したバナナ味とバニラ味ですが、どちらも1食あたり400kcalとなっており、内容成分については多少のばらつきはありますが画像の通り。

1食あたり2杯分の粉を救って、510mLの水に溶かすというのが作り方のようです。

シェイカーについて

専用のシェイカーは上下が分離する形となっており、キャップは取り外し可能。

中には粉溶けをよくするためかフィルターのようなものも入っています。

が、正直このシェイカーは二度と使うことはありません。

分解パーツが多く洗うのが面倒であるという点と、キャップもねじ式になっているので、緩んでいた時にシェイクすると悲惨なことになりそうです。

そのため今はSAVASとか薬局で売っているシンプルなシェイカーを使用しています。

飲んだ感想

まずはバナナ味を先行して試しているので、バナナ味のレビューだけになってしまいますが、少し豆っぽい風味はありますが、バナナスムージーに近い味わいで、想像以上に飲みやすいです。

しかし、作り方通りの粉2杯+水510mLで作ると、かなりドロっとした濃厚な感じになり、単純に量も多いためこれを朝から飲み切るのは非常に大変です。

その濃厚さから、腹持ちとしては確かに1食分の代わりにはなりそうだ、というところはありますので、1度試していただいて、自分に合う・合わないを見極めていただければよいかと思います。

私の場合はどうしても無理で、オエっとなってしまいました。

Huelの良いところ

何も考えなくてよい

朝ご飯は何にしようかな?という悩みから解放されます。とりあえずこれを1杯飲んでおけば、それなりの栄養とカロリーをサクッと摂取することができます。

味はおいしい

水分量を増やすことでさらっとしたバナナジュース風にも仕立てることができるし、一方で減らすことでさらにドロッとしたスムージー風にもすることができます。

バナナ味は特に飲みやすいようで、口コミで評価が高いのも納得できる仕上がりです。

Huelの微妙なところ

コスパは悪い

定期購入をしないと1食あたり400円程度と、かなりコスパは悪いです。

定期購入をしても劇的に安くなるわけではないので、これに3食すべてを置き換えるというのは非現実的かもしれません。

1食の量が多い

推奨する1食分が、粉末2杯分+510mLなのでかなりボリュームがあります。これを毎朝飲むの個人的にはきついです。

個人的には、推奨量の半分である、粉末1杯+水200mLちょっとが、おいしく手軽に飲めてバランスが良いという判断をしています。

そしてこの方法をとると、本来1袋当たり17食分だったところが34食分になるので、コスパの面もかなり改善されてくるところがあります。

まとめ

今まで朝ご飯を食べていなかった人や、シンプルに済ませたい人にとってはHuelは便利は選択肢のひとつになると感じています。

一方で、これを昼ご飯や夜ご飯を代替するのは栄養面・満足感の両方の点で難しいでしょう。やはり基本的にはリアルフードを摂取するのが良いと思います。

ちなみに私の今の摂取方法は以下の通りです。

Huel バナナ味 1杯 + 市販のチョコレート味プロテイン 1杯 + 水250mLくらい

この組み合わせによって、タンパク質をより多めに摂取しつつも、Huelのバランスの良い栄養素を得ることができ、またチョコバナナ風味になるなど欠点がない構成になりますので、ぜひお試しいただければと思います。

バニラ味についてはバナナ味が終わった後に飲んでみて、同じような組み合わせをしようと検討しています。

もし朝食に悩んでいる人がいたら、完全栄養食Huelについても一度試してみるのもありかもしれません。

以上、ありがとうございました。

    おすすめ記事

    1

    本ブログでも過去にインソールの紹介を何度かしてきましたが、今回はシティライフのオーダーメイドインソール"SELCORRE-セルコア-"について話をします。 こういったオーダーメイドインソールを調べると ...

    2

    フチなしトイレは掃除が手軽にでいるという謳い文句で売られていますが、実際に使用してみると見た目が多少スタイリッシュなだけでデメリットが圧倒的に多いです。簡易的にフチをつくるDIYをしたので紹介します!

    3

    ワークマンの中でも最強のインソールのひとつかもしれない「リゲッタのつかれどめインソール」は土踏まずのサポートも高く、荷重を足裏全体に分散できる優れた中敷きとなっていました!

    4

    毎年12月に開催されるJCBマジカルクリスマスですが、今年もいよいよその時期が近づいてきており、10/29に当選結果の発表がありました!SNSを見てみるとなかなかの確立の低さで話題になっているようですが、本記事では筆者の当選結果やいくらくらい使ったのかを公開しています。

    5

    バーミキュラから発売されている高機能調理鍋「オーブンポット2」の特徴や機能を紹介!バーミキュラだからこそのメリット・デメリットとは。

    -商品紹介, 日常生活
    -